-
-
【学校取材 in セブ】多国籍な親子留学専門校、「CIEC」に行ってきた!
2019/12/27 -ブログ, ママ・赤ちゃん留学, 子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介, 語学学校
CIEC, アクティビティー, インターナショナルスクール, セブ, セブ島, セブ留学, フィリピン, 中学生, 夏休み, 小学生, 幼稚園, 早期教育, 現地校, 短期留学, 英語教育, 親子留学, 週末アクティビティ, 高校今回ご紹介するのはCEBU IVY EDUCATION CENTER、 通称CIECというフィリピンのセブにある韓国資本の語学学校です。 こちらの学校はセブでは珍しく、親子留学・ジュニア留学専門の学校 ...
-
-
【保育所取材inセブ】日本人経営の託児所。フィリピン セブ島 ITパーク内のVoyage Childhouseに行ってきました!
2019/07/17 -ブログ, 子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介
Childcare, セブ, セブ島, セブ留学, フィリピン, 保育園, 子連れ, 小学生, 教育移住, 早期教育, 現地校, 短期留学, 英語, 英語教育, 親子留学, 1歳, 2歳ママ・赤ちゃん留学、親子留学カウンセラーの紀伊国です。 2019年5月に、フィリピンのセブ島"ITパーク"内にある託児所「Voyage Childhouse」に行ってきました! こちらはセブで初めての ...
-
-
【学校取材 in セブ】モンテッソーリ教育 現地学校のAbba's Orchard Erdkinder Montessoriへ行ってきた
2019/01/17 -子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介, 語学学校
短期じゃなくて数ヶ月以上長期でセブ滞在をしたいな。と思うパパやママも多いかと思います。 お子様の学校として語学学校だけでなく、現地のプリスクールを検討する方もいらっしゃいます。 Abba's Orch ...
-
-
【セブ島親子留学】1ヶ月以下の短期親子留学見積もり例
スケジュール上1ヶ月以上はなかなか渡航できない・・・という方も多いと思います^^ とりあえず金額概算が知りたい・・・という方向けに人気学校の具体的お見積りをご紹介いたします。 細かなオプションや授業数 ...
-
-
【学校取材 in セブ】2017年開校の新スクール TAKA HARI へ行ってきた
2018/08/22 -ブログ, 子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介, 語学学校
TAKA HARI ENGLISH ACADEMY は2017年1月にセブシティに開校したばかりの新しい学校です。フィリピン文科省傘下にあるTESDAに認定されています。 認定校となるためには授業カリ ...
-
-
【親子留学 in セブ】2018年5月に新OPEN 親子留学専門校 Kredo Kidsはどんなところ?
2018/07/31 -ブログ, 子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介
親子留学の渡航先として人気のセブ島。 語学学校はたくさんありますが、親子留学専門校舎は希少です。 大人向けキッズ向けそれぞれのカリキュラム作成に注力していることはもちろんですが、 0歳6ヶ月のベビーか ...
-
-
セブに親子留学するならやはり【特化】した学校がいい。Kredo Kidsのすすめ
2018/03/21 -子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介, 語学学校
セブ, 親子留学小学校の英語必修化もしかり、今後英語を読める、聞けるだけではダメ。話せる、書ける、4技能全ての能力が求められます。 世の中のこうしたグローバルな動きを受けセブに親子留学する人が最近急増しています。 そ ...
-
-
ケンブリッジインターナショナルスクール in CEBUの発表会
2017/12/21 -子ども・赤ちゃんの学校
セブ, 親子留学今日は我が息子のケンブリッジインターナショナルスクールの発表会でした。 子供がセブのインターナショナルスクール通いはじめて1年ぐらい。 「どれぐらい他の生徒に馴染んでいるだろうか?」 「英語は、先生の ...
-
-
セブ留学の親子におすすめ!1ヶ月からOKのケンブリッジインターナショナル幼稚園
2017/10/27 -ブログ, 子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介
こんにちは、三度の飯より学校訪問が好きなスタッフのRUIです。 ママ・赤ちゃん留学では、親子で英語漬けになれる体験をご提案しております。 今回はセブで1ヶ月以上の親子留学される方、または長期で教育移住 ...
-
-
シンガポールスクール、セブ|英語も中国語も学べるインターナショナルスクール
2017/09/23 -ブログ, 子ども・赤ちゃんの学校, 学校紹介
自分の仕事は世界の教育事情や(日本人が通学するという意味で)良い学校を日本に伝えること。自分が自分の目でみて、または自分や自分の家族が身をもって体験し、それを伝えていく事がミッションだと思っています。 ...